DIYウェディングてやっぱりすごい!人生で一番素晴らしい結婚式に出席してきました

先日、親友の結婚式に出席してきました。
神前式、親族と親友のみのレストランウェディングと両方参加しましたが、本当に素晴らしい結婚式でした。
手作り感いっぱいのアットホームな感じの結婚式で、親友だったからということを抜きにしても、今まで参加した式の中で一番心に残る楽しい結婚式でした。

最初の人前式はさすがに神社任せでしたが、和装の結婚式はやはり趣があるし、お二人とも袴と白無垢が良く似合っていて、かっこよかったですね。
神社には観光のお客様もたくさんいて、ジャパニーズスタイルの花嫁・花婿の登場に皆さま大興奮。
偶然この場に居合わせた観光客さんはとてもラッキーですね!日本人でも興奮するのに外国の方なら、なおさら大興奮ですよね。

お次は場所をかえてレストランウェディング。
会場になったレストランは、何度かお食事しに来たことがある所だったのですが、同じお店と思えないくらい店内装飾が綺麗でした。
テーブル、壁など、いたる所にアンティークカラーの草花がいっぱい飾られていて、天井にはフラッグと電飾がずらり。
街の中心部にあるレストランなのですが、なんだか森の中のレストランに来たかのような気分でした。
テーブルアイテムやペーパーアイテムも一つ一つがお洒落で、あれもかわいい、これもかわいいとはしゃいでいる内に、あっという間に開宴の時間に。

シンプルな昔ながらのブラックのタキシードに身を包んだ新郎が登場した後、親友が父親と腕を組んで登場。
アンティークレトロな雰囲気の個性的なウェディングドレスが本当にかわいくて、思わず「わあ」と声が出てしまいました。
麻布袋を並べたバージンロードも会場の雰囲気によく合っていて、よくこんなアイデアが浮かぶなと感心。

式の流れは比較的あっさりとしていて、その分みんなが新郎新婦とゆっくりお話しする時間があった所も良かったです。
普通の披露宴だと、衣替えだとか、余興だとか、キャンドルサービスだとかでせわしなくて、結局新郎新婦と触れ合う時間がほとんどないですもんね。

少ない催しの中で一番感動したのが、ファーストバイトならぬ「ラストバイト」でした。
私は初めて見たのですが、美味しいごはんで大事に育ててくれたお母さんから、最後の「あーん」をしてもらうという催しでした。
新郎新婦それぞれの母親に、小さい頃好きだった料理を作ってきてもらって、食べさせてもらうという流れだったのですが、感謝の手紙よりも感動しました。
その料理にまつわるエピソードを懐かしそうに、そしてちょっと寂しそうに話すお母さんの表情を見ていると、思わずウルウル・・・。

会場内のデザイン、式の流れや司会のセリフ作成、BGMの選定、テーブルナプキンを折りたたんだり、席札のネームも全てハンコで手押するなどの細かな作業も、全て二人で行ったのだそうです。思えば招待状も手書きでした。
装飾も前日の夜中まで頑張ったのだそうです。
親族や親友を喜ばせたいというお二人の気持ちが伝わる本当に素晴らしい結婚式でした。大変だったとは思いますが、プランナーつきの結婚式よりも、ずっと思い出に残る結婚式になったことでしょう!
お疲れ様でした、そして本当にありがとう!
wedding_hanayome

神社の説明書きを新しくしてもらいました

私の住んでいる町内に古くからある小さな神社があります。
神主さんとも古くからのお付き合いなんですが、この前町内会で会った時に相談をされました。
今、神社の前に木の説明書きがあるんですが、毎年のように雨で字が読みづらくなってしまうそうです。
この説明書きを石に出来ないものですかねぇと相談されました。
私がこの前、石の仕事をしている知り合いのことをたまたま話していたので、この説明書きを石にすることをふと思いついたようです。

なんとかしてあげたいと思い、知り合いに聞いてみました。
低めの石でツヤのあるものを置けば、雨にも強くてずっと置いておけるからいいかもねと言っていました。
あと1つ提案してくれたのは、説明書きを金属プレートに書いた方が良いということでした。昔はプラスチック製で字を書いていたそうなんですが、そういえば最近はビルなどにも金属プレートで字が書いてあるのを見たことがありました。
あと、古くからの写真があればそういった写真を金属プレートに載せるフォトエッチングという技術があるそうです。
知り合いの会社では石屋が文字と写真のフォトエッチングも含めて全て作業してくれるそうです。

一旦持ち帰って神主さんに相談しました。
特に写真を付けるというところをすごく気に入ってもらえて、神主さんのお爺さんの代から写っている神社の写真を見せてもらいました。
大正初期の頃に撮った写真だそうですが、神社に少し面影はあるものの、昭和に入って改修しているらしく、貴重な写真であることがわかります。
石で作ると木よりも値段は多少かかりますが、石も説明書きも一度作れば、地震などで壊れない限りは永久に使えます。
私の提案で町内会の有志の人たちから募金もすることにしました。
やっぱり町の大切な神社ですしね。

神主さんと一緒に知り合いの会社に、説明書きと白黒写真のデザインを決めに行きました。1メートルほどの立方体の石碑に銅板の説明書きと写真を付けてもらう感じで、サンプルを見せてもらうと神主さんの想像していた通りのものだったようで喜んでくれました。

1ヶ月ほど前に作業が始まり、先週ついに完成しました。
この神社に来たいろんな人がこの石碑を呼んで、この神社のことを想いに刻んでくれたら嬉しいですね。

ガーデニングで野菜たちを植えました

ゴールデンウィークも終わりに差し掛かってきた今日でしたが、天候は良かったので野菜のガーデニング作業をして過ごしました。以前からこういうことに興味はあったのですが、なかなか腰が上がらず、TVで家庭菜園の特集をやっているのを見てはいいなぁと思っているだけでした。

作業をする際には、前から花を植える時に日よけとして麦わら帽子を被っていますが、これが意外と馬鹿にならないです。最初は見た目がちょっと悪いかなって思いましたが、日差しが強い今日みたいな日には被ると顔の温度が上がらないような気がします。ホームセンターで1000円もしないと思いますのでこれからガーデニングをやろうと思っている人には是非勧めたいと思います。

それと顔や腕には日焼け止めクリームも塗ってから庭へ出ました。これを欠かすとあっという間に真っ赤になるので春の日差しは侮れないです。
そして、やっぱり日差しが強いおかげなのか、いたるところで雑草が生えていた為、始めに雑草抜きから始めました。
でも、これが強敵で、あちこちに生えているのは勿論ですが、根っこが深いものが多いんです。特にたんぽぽの根っこが取り切れない事が多かったです。極力根っこが切れないようにそーっと抜くのですが、先端のほうになるとどうしても切れてしまいます。これをキレイに抜くことが出来る園芸用品があったらいいのに、と思いながら途中で諦めました。

雑草抜きをほどほどに終わらせたのち、近所のホームセンターで買ってきておいたピーマン、ミニトマト、ししとう、ミニレタスの苗たちを植えてみるべく、培養土の袋を開封してプランターへ流し込んだ後、支柱を挿す穴がプランターにあいている事に気づいて自分が支柱の存在を忘れていたことに気づきました。

最初にそういった支柱の事とかも調べてからやってみればよかったのですが、とにかく家庭菜園をするということで頭がいっぱいでそこまで気が回っていませんでした。とりあえず家にあった支柱を持ち出してみましたが、途中でそれぞれの野菜に適した支柱の立て方がわからない事に気づいて中断。慌てて家の中に戻ってそれぞれの支柱の立て方について調べてみましたが、やっぱり自分と同じような質問をしている人がネット上にもいたのでその人に答えてあげている人たちの回答を参考にしながら自分も実践してみました。
完成までやや遠回りをしてしまいましたが、10時に始めた今回のガーデニングは15時で終わり、ちょっとは家庭菜園っぽくなったかなぁという感じもします。

でも、まだまだ家庭菜園初心者なので不安だらけです。この家庭菜園が上手くいったら収穫した野菜をサラダにしてみたり、料理の材料に加えてみたりと想像していると楽しいですが、果たして成功するのでしょうか。

まずは野菜たちがしっかりと成長することを願いながら水やりや病気の管理を心がけないといけないなぁと思いながら頑張りたいと思います。それに加えてあまり見たくはないのですが、虫の問題です。虫食いも嫌ですが、虫そのものとも向き合わないといけないですし、そこだけちょっと憂鬱です。
最後に、1日を終わってみての感想になります。普段は季節の花を植えて楽しむ感じのガーデニング主体でやってきましたがこういう風に野菜を植えてみるのも新鮮で楽しかったです。お子さんがいる家庭でしたら一緒に水やりをしていったら何かを育てることの楽しみを子供に学んでもらえる機会にもなるんじゃないかなと思います。

私なんかはちょっとプランターに野菜を植えただけなのに一仕事終えたような気持になっていますが、農家の人たちは大きな畑でこういった作業をずっと続けているんだから凄いなぁと改めて実感です。
vegetable