一戸建ての形・階数・向き、それぞれのメリットとデメリット

一戸建ての家は形や階数、向きが様々で、土地の形状や地価に左右される部分があります。

まず形は、コの字型と言われる建物の真ん中が中庭になっているタイプの人気が高めです。メリットは採光が良く、周りを気にせず庭遊びが出来ます。ビーチチェア等、屋外用のリクライニングチェアを置けば読書や寛いだり出来、リゾート気分です。中庭にシンボルツリーを植える家が多く、その木の成長と共に、子供の成長や自分達の歩みを感じる事が出来ます。

コの字型一戸建てのデメリットは、建築費が高めな事と、大きい正方形に近い部屋を設けるのが難しい事です。通常の四角型の一戸建てと比べると建築方法が難しく、技量のある建築士さんがある程度時間をかけて建築します。建築費用が上がるのは、建築の難しさが要因です。

また、コの字型ゆえに真ん中にドーンと中庭スペースが入るので、大きい正方形に近い部屋を設けるのが難しくなります。長細い部屋か、それほど大広間でなければ問題ありません。

一般的な一戸建ては正方形と長方形を含む四角型が多めです。昔からある形ですし、ほぼ箱型であるため、建築も比較的楽になります。中の部屋割りや配置は自由自在です。

次に階数ですが、これは地域によって違います。

比較的郊外エリアですと2階建てが多く、広々とした一戸建てです。しかし政令指定都市など大きめの街で地価が高めですと、土地面積小さめの3階以上の家が多くなります。その為、郊外から都会に嫁いだ人が地元で「3階建ての家を買った」と話すと、地元の人からは「お金持ちだね」という反応です。郊外エリアの3階建ては本当に大きく、お金持ちという表現がマッチします。

逆に都会では平屋や2階建ての一戸建ては、所有している土地が大きいイメージです。広い土地があるから、3階建てにしなくても済むと解釈されます。

郊外を越えて田舎と言われる地域まで行くと、平屋と2階建てが半々位です。2世帯以上が済む一戸建てでは、2階建てが多くなります。

そして都会では家の向きはあまり選べません。法の範囲内の区画キッチリで建築計画をするので、日本であまり好まれない北向きや西向きの家も数多くあります。

ところが田舎では土地が広いので、南向きの一戸建ては当たり前です。

それ故に田舎の人は都会の一戸建てを見て、「どうして南向きに建てなかったんだろう」と感じます。

しかし猛暑続きの夏ですと、北向きの家は涼しくて快適です。アラブ諸国の様に、北向きの家がお金持ちイメージとなる日が、日本にも来るかもしれません。

どの向きにもメリットとデメリットがあり、一戸建てを買ったり建てる時の家の向きは好み次第です。東向きの一戸建てで朝日をしっかり浴びるのも良いでしょう。西向きの家は夏の西日はキツいですが、冬の午後でも日光が差し込み、明るい部屋になります。南向きの家は日照時間が長いので、洗濯に便利です。北向きの家は夏の猛暑の時に涼しいまではいかなくても、他の向きより多めに日差しを遮る事が出来ます。 このようにメリットとデメリットは様々ですので、自分や家族の好みで優先順位を決めてから一戸建てを選びましょう。

外溝工事の特徴とその種類やメリットについて

家を建てるときにはよく外溝工事という言葉を聞くことがあります。そんな外溝工事とはどんな特徴を持ち、どんな種類やメリットがあるのか紹介していきますね。

外溝工事の特徴

外溝工事は家や建物の外側にあるさまざま構造物のことを言います。

例えば敷地を囲うブロック塀、敷地の入り口の門柱、駐車場やガレージなどが該当し、玄関前のアプローチや庭、ウッドデッキなども外溝工事の一つなんです。さらに舗装工事、排水工事や造園植栽工事なども外溝工事になるので、家の建物以外の工事は外溝工事だというのが特徴なのです。

また外溝工事は家を建てる工程の最後に行われる作業で、設計を誤ってしまうとイメージしていた住宅とは異なってしまう可能性もあるため、とても大切なポイントだど言われているんです。そして外溝工事を行いフェンスなどを設置することは、敷地の中を見えにくくする効果もあり、プライバシーの確保やセキュリティ面でも大きな役割を持つ工事だと言えるのが特徴なのです。

外溝工事の種類と、そのメリットとは

外溝工事には種類があります。種類は設置する構造物により分けられ、クローズ外溝、オープン外構、セミクローズ外溝に分けられるんです。

そんな外溝工事の一つのクローズ外溝は、家に沿って敷地の外回りに塀やフェンスを設置するのが特徴です。

クローズ外溝では、ある程度の高さの塀やフェンスで住宅を囲むために、敷地の内側と外側をはっきり区切りることができるんです。またクローズ外溝は、昔から日本で用いられる代表的なスタイルとしても知られ、外から敷地の中を見えにくくするため、プライバシーを確保しやすいんです。

そんな外溝工事のクローズ外溝のメリットには、塀やフェンスがあるため子供やペットが道路に飛び出すのも防ぐメリットがあるのです。さらには不審者が敷地に侵入することも防ぎやすいというのもメリットなんです。また塀やフェンスの素材、デザインを高級感のあるものにすることで、重厚な雰囲気を醸したすことができると言われているのです。

さらに外溝工事の種類の中にはオープン外溝があります。

オープン外溝は、建物の周りに出来る限り塀やフェンスなどを設置しないスタイルのことを言うんです。仮に設置したとしても低いタイプの目隠しの機能が少ないタイプが多く、門柱はあっても門扉がないなど、外溝を低くすることで開かれた空間を作るのが特徴なのです。特に欧米の住宅には多く見られるスタイルだと言われ、開放的な雰囲気を味わえるメリットがあるんです。そのため狭い住宅では、おすすめだと評判になっています。そして遮蔽物がないので明るい雰囲気で、周囲の景観に馴染みやすいのが特徴で、さらに設置する構造物が少ないので予算や工期を抑えられるメリットのがオープン外溝なんです。

また外溝工事にはセミクローズ外溝があるのが特徴で、クローズ外溝とオープン外溝の中間に位置するスタイルなんです。

セミクローズ外溝は、クローズ外溝とオープン外溝の両方の良さを持ち合わせるのが特徴で、プライバシーを確保しつつ適度な開放感があると言われているんです。またセミクローズ外溝は、具体的どのようなものかというと、敷地の境界線の一部にのみ塀やフェンスを設置したりするんです。そして高さを抑えたりすることによって、開放的な空間を適度に作り出すことが可能になるのです。

また柔軟さを持ち合わせるのもセミクローズ外溝のメリットです。それは周囲に何も設置せず、子供が遊ぶところや洗濯物を干す場所のみ、目隠しフェンスを設置するなど必要に応じたデザインにすることができるからなんです。そしてこの場合には必要な場所にのみ費用をかけることになるため、クローズ外溝と比較するとコストパフォーマンスの面でも良く、トータルコストで節約できるメリットがあると言われているんです。

まとめ

外溝工事は、建物本体以外にかかる工事のことを言い、プライバシーの確保やセキュリティ面でも大きな役割があると分かりました。

また外溝工事の種類には、クローズ外溝、オープン外溝、セミクローズ外溝の3種類があり、これら3種類の外溝工事にはそれぞれメリットがあると言えます。

マイホームはやっぱり戸建てがいいよね

小さい頃からの夢は「結婚して家族ができたらマイホームを購入してのんびり暮らしたい」と描いていましたが、気づけば私は結婚して家族4人で生活をする年齢になりました。

夫の住宅ローンを組める年齢を考えるとそろそろマイホームを購入するタイミングかなと、さりげなく夫には「住宅展示場とかいってみない?」と声をかけて誘導しています。

そんな私ですが小さい頃の夢だったマイホームの購入を目前にしてふと思ったことは「戸建てとマンションのどちらがいいのかな?」ということ。

それぞれに良さはあると思うけど戸建てなら土地から探さないといけないし、工務店さんもアテがないからどこが良いのかわからないし・・・。

かといって、マンションを選ぶとマイホームを購入した後お隣さんや上の階に住む住人が騒々しい人だったらどうしようなど考え始めたらどちらがいいのかわからずもやもやとしてしまいます。

結局自分で考えてもわからないからとにかくマンションも戸建ても現物を見てからフィーリングに合うものに決めることにして、まずは行動を起こすことを重視し先ほどの「住宅展示場にいってみない?」という発想になったわけです。

夫も私も住宅展示場に足を運んだことはない初心者。とりあえず複数の名の知れた工務店が集まっている近所の住宅展示場に足を運び、モデルルームを見学しましたが「内装がカッコいいし収納がたくさんあって凄すぎ!」と興奮してしまいました。戸建ての良いところはやはり自分の好きな間取りに選ぶことができることや欲しい高さにキッチン台を調整できますし、壁紙も数百通りから選択できる自由度の高さで、まさに自分たちのマイホームという好印象でした。

一方で分譲マンションに足を運ぶと決まった形の間取りや設備になるのでこれはこれで選ぶ手間がないし、余計なお金も発生しない上何より交通アクセスや立地の良さが魅力でした。

どちらも足を運び一旦家族会議を開催。夫も私も第一声に出た言葉は「戸建てがいいよね」でした。もちろん戸建ては住みたい地域の土地が売られているかどうかの課題がありますがそれは運に任せることにして、それに以上に自分たちの好きなように選択できる幅の広さが夫婦ともに魅力を感じた部分でした。また、今はまだペットを飼っていませんが子供が小学生になった頃には動物と触れ合える環境の中で子育てをしたいと思っていたので、戸建てならこの希望も叶えることができるのも嬉しい。

ということで我が家ではマイホームをどうする?の答えは家族一致で「戸建て」という結論になりました。

なのでまずは土地探しと工務店探しをしなければならないので、住宅展示場をあちこち訪れて、気になる土地はスマホの地図アプリから生活圏内の商業施設などを調査して過ごしやすい環境かどうかをチェックするなどやらなければいけないことがたくさんありますが、それもマイホームを建てる醍醐味と思って楽しみながら日々を過ごしています。マイホームに引っ越すのが楽しみでなりませんね。

一軒家に引っ越してから小学生の息子は成長した

郊外にある中古の一軒家を相場より格安で購入した、しかし、長期ローンを組まないと返済は出来ない。

旦那の収入だけでローンの返済はぶっちゃけシンドイ、主婦の私はパートに出て働くことにした。

小学生の息子、「学校から帰っても、ママはいないの?」

私、「夕方5時までには帰って来るから」

スーパーのパートで稼げるのは1ヶ月8万円、これを半年貯めれば、もし旦那の会社からボーナスが出なくても支払いが滞ることはないだろう。

パートを始めたのは春、しかし、秋になると日が暮れるのは早くなり、冬だと夕方5時は暗い。

小学生の息子、「ママ、独りで留守番は怖いからパートを辞めて」

私、「ママがパートで働かないと、この家から出て行かないといけないのよ、だから、我慢して」

以前住んでいたのは賃貸マンション、そのマンションには息子の遊び相手が沢山居たのですが、購入した一軒家には庭があり、その庭を通って外へ遊びに行くのが息子はどうやら怖いらしい。

息子が留守番で寂しくならないように、子犬を飼った。

犬を飼うのは初めてのこと、当初は玄関の中で飼っていたのですが、そこで子犬が糞尿をすると部屋の中まで臭くなったため庭で飼うことにしました。

私がパートから帰って来ると、子犬と一緒に出迎えてくれるのが息子、

私、「寒いから、おうちの中で待ってなさい」

息子、「犬と一緒だから寒くないよ」

パートから戻った私は夕食の準備、犬がキャンキャン鳴いたなと思ったら、「ただいま」、旦那が帰って来た。

旦那、「ポストにチラシが入ってたよ」

私、「えっ、またこのチラシ?」

購入したのは築年数15年の中古住宅、そのため、不動産やリフォーム関連のチラシが頻繁に入る。

仕事が休みの日に夫婦で外を見ていると、作業着姿の男性が隣近所の家をジロジロ見ていたため、

旦那、「何をしているんだろう?」

私、「どうせリフォーム会社の営業よ」

旦那、「どうしてそう思うの?」

私、「だって、古い家しか見てないでしょ」

旦那、「うちの家にも来るかな?」

私、「そりゃ来るでしょ、中古住宅だから」

予想は的中、庭で犬が吠えると、「ピーンポーン」と家のチャイムが鳴った、鳴らしたのは塗装業者さんだった。

居留守を使うと、ポストには外壁塗装のチラシが入っていた。

私、「何処の塗装業者さん?」

旦那、「チラシに書いてある住所は近所だよ」

私、「近所の塗装業者さんなら安心かもね」

チラシよると助成金により外壁塗装は安くなると書いてあるため、ネットで調べてみると、外壁塗装に助成金が出るのは本当だった、外壁塗装だけではないリフォームをしても助成金が出るらしい。

個人資産の一軒家に助成金が出るのは良いのかな?と思ったけど、助成金が出れば外壁塗装代が20万円も安くなるのだから、助成金が出るうちに外壁塗装をしておこう。

外壁塗装の工事が始まった。

始まっても私はパートに働きに出ており、家にいるのは小学生の息子だけ。

私、「独りでお留守番は寂しくない?」

息子、「塗装屋さんがいるから寂しくないよ」

家の塗装をしてもらったのは日が暮れるのが最も早い冬の時期、塗装業者さんが居てくれたことで、息子は寂しい思いをせずに済んだ。

夕食の準備をしていると「ピーンポーン」、旦那が帰って来た。

私も旦那も気付いたことだが、小学生の息子同様、犬も成長して吠えなくなった。

仕事が休みの日、家族揃って犬の散歩をしていると

息子、「ここから、僕のおうちが見えるよ」

私、「どれが、おうちなの?」

息子、「あの緑色の屋根がおうちだよ」

塗装をしたばかりのため、私達が住む家の屋根は夕日に照らされ輝いていた。

株式会社オリエントホーム

Keywords: 

大阪市 不動産

Address:

日本、〒556-0025 大阪府大阪市浪速区浪速東3丁目7−1

Phone:

+81- 120-728-288

Website:

https://oriho.com/

Google Maps Links:

https://goo.gl/maps/LACwHoGHgUJ6mwZz8